電話
受付時間:9:30~18:30(土日祝除く)
悩み
手作業での集計に時間がかかってしまう

「タイムカードで打刻した時刻をExcelに打ち込むことなく
一瞬で集計作業が終わるようになりました!」

オカダデンタルオフィス 岡田 陽子先生


医院名オカダデンタルオフィス 所在地 栃木県宇都宮市 スタッフ12名

「シカポチでは正確に集計や管理ができるため、スタッフの安心にもつながります」


ー導入前の勤怠管理や勤怠集計はどなたが行っていましたか?

タイムカードを使用し、私(岡田陽子先生)が集計を行っていました。


ー勤怠管理方法をシステム化・クラウド化しようと思ったきっかけはありますか?

タイムカードを使用し手作業で集計を行っていたため、時間がかかっていました。この部分を改善したいと思ったのがきっかけです。


ーシカポチを導入しようと思った決め手はありますか?

無料トライアルでシカポチを利用することができ、クラウドで勤怠管理するのも初めてだったため、まずはトライアルで利用してみようという感じでした。加えてサポートがとても丁寧で、わからないところもすぐに教えていただいていました。ですので、担当者の対応の良さもあり、無料期間終了後も利用していきたいと思いました。


ーシカポチの導入で「簡単になった」「楽になった」ことはありますか?

以前はタイムカードで打刻を行い、打刻時刻を一人一人Excelに手入力をしていました。そのExcelに関数を入力し集計を行っていたのですが、タイムカードからExcelへの手入力、そこから集計…と時間がかかっていました。
現在はタイムカードからExcelへの入力作業がなくなり、自動で勤務時間が表示されるため、わざわざ関数で集計しなくてすむようになり楽になりました。またアナログで管理していたときとは異なり、漏れや不備があった場合にはわかりやすくエラー表示されるため、打刻の修正や出勤・欠勤の管理がしやすくなりました。


ーリニューアル前と比べ、良かった点や使いやすくなった点などはありますか?

リニューアル前は集計表をExcelやCSVなどでダウンロードする際、勤務時間や残業時間などの項目の選択ができなかったのですが、今は集計に必要な項目だけを選べることができるようになったのが嬉しかったです。時と場合によって必要な項目と必要ない項目があるので、とても使いやすくなりました。


ータイムカードからシカポチ勤怠に移行した際のスタッフ方の反応はどうでしたか?

使い方が難しいなどの不満の声もなく、スムーズにタイムカードから移行することができました。


ー最後に、現在シカポチ勤怠の導入を悩んでいる方にひとことお願いします

タイムカードなどのアナログで管理していると間違いがあった時に、タイムカードに修正を行うため、正しい時刻が見えにくくなってしまうことがあると思います。ですが、ネットを介してクラウド型の勤怠管理を利用することにより、正確に集計や管理ができるのでスタッフの安心にもつながると思います。

他の導入事例を見る

サービスを詳しく知りたい⽅はこちらから